おしぼりアイコン

OSHIBORIを
世界の公用語にする
プロジェクト実行委員会

リユース商品である「おしぼり」は環境に優しく、高いホスピタリティを持ちます。
その存在価値をアート作品化することで注目を促し、付加価値を高め、おしぼり業界そのもののイメージアップを図ります。
また日本の文化である「おしぼり」の良さや「おもてなし」の精神を世界に向けて発信し、手指衛生の意義からも、日本の「おしぼり」を世界の公用語「OSHIBORI」として定着させることを目的に設立した団体です。

Scroll

リユース商品である「おしぼり」は環境に優しく、高いホスピタリティを持ちます。
その存在価値をアート作品化することで注目を促し、付加価値を高め、おしぼり業界そのもののイメージアップを図ります。
また日本の文化である「おしぼり」の良さや「おもてなし」の精神を世界に向けて発信し、手指衛生の意義からも、日本の「おしぼり」を世界の公用語「OSHIBORI」として定着させることを目的に設立した団体です。

パイル地アイコン

活動について

※今後の具体的な活動報告は順次発信していきます。

おにぎり

OSHIBORIを世界の公用語にするプロジェクト実行委員会

実行委員長 藤波 克之
所在地 東京都国立市泉1-12-3
電話番号 042-576-9131
団体問い合わせ窓口 担当:唐沢 志乃